KO-TOのひとたち

ビスコッティ専門店 Faro
真田 絵里子
- 技術を次ぎの世代に繋ぐ
- 女性と社会を繋ぐ
- 美味しいものは世界を繋ぐ
MA-TOシェアキッチンにて、2022年1月より
ビスコッティ専門店Faroをオープンさせて頂きました。
また、東小金井の自宅一室をアトリエにし
革小物の修理業 Cuoioも営んでおります。
二つの事業に共通することは”手仕事”
丁寧な手仕事は、3つの”繋ぐ”を実現できると強く思っております。
https://www.instagram.com/faro_biscotti/
https://cuoio.jp/

いくごこち
山下イクミ / Yamashita Ikumi
- マザーズコーチング
- 子どもと学生のためのコーチング講座(哲学対話・コミュニケーション・キャリアデザイン)
- 企業・教育機関向け研修
子育てママに笑顔のコミュニケーションを
*
結婚、出産、子育て、転勤、引っ越し・・・
どんな土地でも
どんな環境の変化の中でも
私らしく「これでいいんだ!」と
自分の選択に自信をもちながら
歩みつづけたいあなたへ
*
「いくごこち」は
家族を大切にしながら
「わたし」にも素直に生きたい
あなたを応援します
2018年2月「いくごこち」の活動はスタートしました。
お母さんたちが忙しい子育ての中で忘れてしまっている「わたし」に戻る場所となり、他人軸ではなく「わたしが心地いい」子育てのかたち、仕事や人間関係のバランスなどを、一緒に探し、応援していきたいと考えています。
「いつもそばに誰かがいるという安心感をもちながら、もっと自分らしく、もっと心地よさを感じながら、毎日の生活を送っていただきたい」
この想いとともに、子育て支援施設・教育機関・公的機関・地元カフェ等で整理収納やコミュニケーションに関する講座やワークショップを開催しております。
2020年からは教育現場へも活動の幅を広げ、教科教育の指導の他、総合的な探究の時間ではキャリアコーチング講座を担当。教職員同士のコーチング勉強会(継続的に学べる場所・コミュニティ)を主催するなど、教育従事者への啓蒙活動を積極的に行っています。
《講演等実績》
・こども子育て応援キャンペーン特別講演『絵本「鏡の中のぼく」動画上映会&作者講演会』コーディネーター
(主催:青森県)
・『絵本「鏡の中のぼく」動画上映会&作者講演会 in 新座』主催
(後援:埼玉県、埼玉県教育委員会、他多数)
・あおもり出会いサポートセンター「あおサポセミナー」講師
『人生を豊かにするパートナーシップの作り方』
・サンロード青森 ママズホリディ2019特設ステージ登壇
『絵本「鏡の中のぼく」読み聞かせ&子育てプチセミナー』
・青森市立浦町小学校 家庭教育学級講師
『生きる力を育む親子の片づけ』
・青森市立佃小学校 家庭教育学級講師
『生きる力を育む親子の片づけ』
・青森市つどいの広場「さんぽぽ」 子育て支援講座講師
『0~3歳の子どものいる暮らし・おかたづけ講座』
・青森市佃保育園ふれあい子育て支援センター 子育て支援講座講師
『マザーズコーチングスクールオリエンテーション講座~子どもの気持ちを体験してみよう~』講師
・青森中央短期大学附属第二幼稚園 保護者研修会講師
『マザーズコーチングスクール体験講座』
・青森明の星短期大学付属音楽教育研究所 保護者研修会講師
2018年度『親子のコミュニケーションセミナー』
2019年度『親子のコミュニケーションセミナー』
・学習塾s-class 保護者向け講座講師
2018年度『自分を知って、子どもを知る!コミュニケーションワークショップ』
2019年度『教育改革2020先取り体験会~教育が変わるってどういうこと?』
・進学塾エース塾 保護者向け講座講師
『子どもの能力を伸ばすコミュニケーションって?~マザーズコーチングスクールオリエンテーション講座~』
他
・「いくごこち」 https://ikugokochi.jp/
・「educo」 https://educo-official.jp/
・Facebook https://www.facebook.com/ikumi.yamashita.756/
・Instagram https://www.instagram.com/ikugokochi/
大山不動産鑑定

川崎 真公子
- テレワーク
- リモート勤務

OMEGA JAPAN Co.Ltd.
岸本 圭介
- 機械工具商
- 輸入販売
- 製造請負販売
米国工具メーカーOMEGA TECHNOLOGIES ,INCの日本国内販売を目的に2013年5月に設立、OMEGA社以外にも飛行機、ヘリコプターの整備製造に使用される機械、工具メーカー製品を専門に取り扱っております。一般汎用向けにはWERA工具の輸入販売も行っております。
http://www.omegajpn.com

徐嵩
徐嵩
- 貿易
- 環境問題
- 文化交流
中国瀋陽出身で、有機化学専門です。現在、中国と日本の間に仕事を行っています。

灘政雄
キャメル・メディコ株式会社
- 医療機器
- 介護用品
- 障害者支援
東京都内、神奈川県、山梨県の病院・介護老健施設へ医療機器・介護用品販売等を行っています。施設の医療機器の見直し、コンサル業務、SPD業務請負います。

碧野 圭
碧野 圭
- 小説
- 出版
- 地域文化
2006年「辞めない理由」(パルコ出版)でデビュー。以降、毎年1~3冊のペースで小説を刊行。代表作は「書店ガール」シリーズ。2012年ナツヨム2012で「書店ガール」が第一位。2014年静岡書店大賞「映像化したい文庫部門」を「書店ガール」シリーズが受賞。2015年、「戦う!書店ガール」のタイトルでフジテレビ系列で放映。2012年地元の仲間とリュエル・スタジオ設立。地域雑誌「き・まま」を不定期刊行している。
http://ruelle-studio.net/kimama.html

株式会社tomatabe
株式会社tomatabe
- イラスト
- グラフィックデザイン
- 電子書籍

宇野正樹
企画・編集
- 地域コミュニティメディア
- 統合型プロデュース、ディレクション
- クリエイターの連携
放送局、広告会社、雑誌編集部を経てフリーランスエディター、ライター。
現在、小学館『サライ』等で特集、連載を担当、
小金井ではフリーペーパー『184』にて編集、撮影もろもろをやっております。

GEORGE株式会社
根本幸一 /Kouichi Nemoto
- 人材事業
- 地域活性
- バックオフィス/会計/人事
「はたらくを楽しく もっと自由に」
イベントを成功につなげたいクライアントさんと楽しみながら働きたい方、その両者の幸せをつなぐ人材事業を行っております。
イベント人材事業を通して、地域貢献を目指し、次世代のために価値を残す事業をつくって行きたいと思っております。
人材やイベントに関わることであればぜひご相談ください!
http://george-c.jp/

株式会社ChillStack
伊東 道明/Michiaki Ito
- ウェブデータ異常検知
- 機械学習
- セキュリティ
「どんなサービスでも安心して運用できる社会の実現」を目指す学生4人によるセキュリティスタートアップです。

ミュージックスクールSOTTOVOCE
武田ひとみ / HITOMI TAKEDA
- 音楽教育+地域活性+こども
- 音楽療法+高齢者
- リトミック・ピアノ・声楽
武田 ひとみ(たけだ ひとみ)
武蔵野公園の自然に魅了され 現在小金井市在住
国立音楽大学音楽学部音楽教育学科リトミック専修卒
4歳よりピアノ、13歳より声楽を学ぶ
ピティナ(全日本ピアノ指導者協会)指導者会員
中学・高等学校音楽第1種教員免許取得
楽器店 大人のためのピアノサロンにてピアノ指導業務を経験後
出産をきっかけに退職・独立
2006年ミュージックスクールSOTTOVOCE(ソットヴォーチェ)スタート
【コンセプト・生活の中にある音楽(ふと気がついたらそこに音楽が…)】
ピアノ・リトミック・声楽の指導にあたる
レッスン以外の主な活動
フラワーレッスンとリトミックのコラボイベント
介護施設でのコンサート・保育園幼稚園イベント会場でのコンサート
NHKキャスターさんとの朗読コンサート(神保町ブックハウスカフェ)
小金井市東京学芸大学でのキッズカーにバル2018での「ハープで絵本リトミック」など
ニーズに合わせ音楽イベントの設計・リトミック教案作成
2018年~
高齢者施設・高齢者向け個人宅出張リトミック・音楽リクリエーション・講師派遣斡旋
カフェでのママとベビー向けリトミック
KO-TOでの土曜クラス「音楽の寺子屋」(音符・楽譜の読み書き教室)など武蔵野の豊かな自然の中で
はぐくめる地域に密着したレッスン・ワークショップを考えております
音楽に触れるタイミングは人それぞれ やりたい時がはじめ時
幼少期からピアノレッスンを習っているかたも、楽器は演奏できないけれど太鼓の達人が大好きな君も
ピアノを持っている方も、持っていない方も
今できること、今感じていることを表現する
工夫して音楽を楽しめる方法を、きっかけ作りをご一緒したい
【感じる心】 【意識して「聴く」時間】をご一緒できたらと考えております
どうぞよろしくお願いいたします
http://sottovoce-music.com/

アトリエスケール
青木 真由美
- 楽曲制作(作詞・作曲・編曲)
- ボーカルレッスン
- グラフィックデザイン
楽曲制作、ボーカルレッスン、グラフィックデザインをしています。お気軽にお問い合わせください。

安田 剛孝
安田 剛孝

漢方茶 茶つぼ
いとう ひろみ
- 漢方茶
- 養生
- セルフケア
漢方茶は、ほうじ茶や玄米茶などの茶葉に和漢薬草をブレンドした体調を整えるお茶です。漢方茶を通して、健康な生活をおくるお手伝いができたらと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

クジラ
高橋 宏宗
- ランドスケープデザイン
- 風景・景観・まちなみ
- 地域
1981年生まれ、静岡県出身。
新潟県の長岡造形大学で風景や景観デザインについて研究した後、都内のランドスケープデザイン設計事務所などで屋外の公共空間の景観設計に携わってきました。
2013年、クジラを設立し、これまでと同様に日本のランドスケープや地域のあるべき景観によりそって、活動を展開しています。
http://kujirascape.com/
https://www.facebook.com/kujiralandscape/

きのみき
鈴木幹雄
- 地域、場所、不動産
- メディア、コミュニケーション、コミュニティ
- デジタル
国鉄からJRで32年間働いてきました。新しいことにチャレンジできて有意義だったのですが、その中でも中央線高架下開発に携われたことは貴重な機会でした。中央線沿線でいろいろな活動をしている方々とつながりを持たせていただいたので、これからは活動をしている若い方々をさらに伸びていくことをサポートできたらと思っています。具体的な活動内容はこれから、いろいろな方々とお話をさせていただき焦点を絞っていきたいと思います。

訪問マッサージ くくるんてぃ
- 訪問マッサージ
- 介護者支援
- 健康増進
訪問マッサージ くくるんてぃの代表の古堅(ふるげん)です。沖縄の言葉で、「くくる=心 てぃ=手」を意味します。指圧マッサージで、「身体」だけでなく、「心」の張りも緩めたいという思いを込めて名付けました。寝たきりの方への機能改善マッサージや家族を介護されてる方や介護職の方へのマッサージやセルフケアのサポートを行っています。その他にもパソコンなど、デスクワークをされてる個人や企業の出張マッサージも行っています。どうぞ宜しくお願い致します。
LINEのID 「kukurunt」

Rutsuko Sakuma
翻訳者(英語・ドイツ語)
- 翻訳・通訳
- 国際交流
- スタートアップ応援
ホームページやパンフレットから、広告、アプリ、社内用文書、プレゼン資料まで幅広く翻訳しています。 営業、広報、制作の経験から、ビジネス&マーケティング関連の翻訳と翻訳コピーライティングを得意としています。

FPオフィス ナチュール
岡田のりか
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 子育て支援
- 執筆/翻訳
小金井市を拠点にFPとして活動をしています。個人のお金に関するご相談、執筆、セミナーなどの依頼をお受けしています。どうぞよろしくお願いいたします。
http://fpofficenature.com/

ハーツクルー株式会社
長谷川 憲二
- 地域活性
- リフォーム、リノベーション(一般住宅・テナントビル・マンション・店舗など)
- 低予算、低コスト提案など
建築業界一筋の父を持ち、小さな頃から父の姿を見てきました。父も高齢になり、2代目となる自分も建築一筋でやってきました。経験、実績があるからこそ、親身になり予算などお客様のニーズに合わせご提案が可能です。どうぞ宜しくお願い致します。

NPO法人東京学芸大こども未来研究所
鉃矢 悦朗
- 教育
- 遊び
大学の「知」を社会へ発信。
私たちは、東京学芸大学の「知」である子どもに関わる 「ひと」「こと」「コミュニケーション」を社会に発信するNPO法人です。 東京学芸大学の教育に関する実績を様々なニーズに合わせてカスタマイズしご提供いたします。
http://www.codomode.org

全国フードバンク協議会
事務局長 米山 広明
- フードバンク
- コンサルティング
- 政策提言活動
2015年11月に設立、国内フードバンク団体が抱える課題解決やフードバンクを取り巻く社会的環境整備を行うことにより食品ロス削減、貧困問題の解決に寄与することを目的としています。
メディア掲載
2015年11月17日 朝日新聞「天声人語」
2015年11月13日 新潟新報「困窮家庭に食料支援 フードバンク全国組織きょう発足」
2015年11月13日 山梨日日新聞 「フードバンク山梨が呼び掛け 全国組織きょう発足」
2015年10月30日 読売新聞「フードバンク11団体が協議会」
2015年10月22日 毎日新聞「フードバンク」全国組織発足へ
https://www.facebook.com/foodbankalljapan/
http://www.fb-kyougikai.net/

Wings for
瀧川 亮
- ディベートコーチ
- ディベート教室
- ディベート研修
【事業内容】
・小学4年生以上を対象にしたディベート教室
・企業向けの内定者、社員研修
【プロフィール】
大学在学中に英語ディベート世界大会(WUDC)に3度出場。国内の複数の大会で優勝及び準優勝。
その後、日本及びタイで小学生や高校生を対象としたディベート教室を開催。
また高校生の世界大会(WSDC2012)において、日本代表チームのディベートコーチを担当。
現在はディベートの普及のために日本語・英語のディベート教室を開催。
また人間の認知エラー(ヒューリスティック)を考慮したプレゼンテーションの研究を行っている。
http://wingsfor.com/

キリンニジイロ
鈴木智哉
- フォトグラファー&ビデオグラファー(ポートレート•フード•スティルライフ)
- ライフスタイル
- コミュニティ
出版社写真部、広告撮影事務所を経て現在フリーランスフォトグラファー。 出版社で培ったフットワークのあるロケーションワークと撮影スタジオで得たライティング技術バランスよく持ち、 人の内面を引き出すポートレートと美味しそう!と感じていただける料理写真を得意としております。 著名人を含むポートレートでは、特に子どもの写真を撮影するのが大好きで、初めてあった子どもと自然にコミュニケーションがとれると、 多くの子ども関係のメディアからご好評頂いております。 近年はスチールと共に動画撮影にも注力しており、インタビュー写真+インタビュー動画や料理写真+シズルイメージ動画など、 企画•提案•スケジュール管理等、1から企画提案のディレクションをし、編集ソフトFinal cut proを用いて撮影、編集まで全てこなす事ができます。
http://kirinnijiiro.com

ノアリカ合同会社
長嶺正樹
- ネットショップ
- Webマーケティング
- Webシステム開発
ITエンジニアとして19年働いたのち、大手ポータルサイトでのショッピングモールシステム開発・運用の経験を活かして起業、ネットショップによるECを中心としてWebマーケティング、システム開発を事業展開しています。 ネットショップにつきましては「オフィスで輝く女性を応援したい」をコンセプトにモバイルアクセサリーを販売しています。(2016年春開店予定)
http://noarika.com/

アキアーキデザイン一級建築士事務所
野村庸高
- 建築設計
- 対話型家づくり
- 家族の集まる大きな一室空間
大学で建築を学び、建築家のアトリエで修業した後、東洋大学でデザイン実習の助手を務めていました。 現在は、設計事務所を営む傍ら、東洋大学非常勤講師も務めています。 子育て中ということもあり、子供から大人まで毎日が楽しくなるような設計ができれば、と日々考えています。 受賞歴:2015年度グッドデザイン賞 等
http://www.archarch.tokyo/

PaGE Science株式会社
代表取締役 田村 紀義
- 環境汚染浄化
遺伝子、タンパク質、プロテオーム、環境などの研究開発。 技術指導・販売・受託業務
http://www.pagescience.co.jp/

南崎 友美
翻訳者
- 翻訳(英語、フランス語)
- 音楽
- 農業
主に特許翻訳(電気・機械)を行う。
武道系雑誌、農業教本の翻訳経験あり。
農業ボランティアを通じて現在農業の勉強中。

株式会社香雪社
齋藤訓之
- ライティングと編集(農業、食品、外食)
- コンサルティングと教育(農業、食品、外食)
- 電子ブック出版
農業・食品・外食分野を中心に出版・編集受託・映像メディア制作を行っています。食のプロ向けの情報サイト「Food Watch Japan」を運営。代表者は亜細亜大学でフードサービスのマネジメントについての講座とゼミを担当している他、講演、事業に関する指導・助言を行っています。
http://www.foodwatch.jp/
http://www.kosetsusha.co.jp/
http://twitter.com/FoodWatchJapan
http://twitter.com/Kosetsusha

haseko
イラストレーター、デザイナー
- イラストレーション
- アニメ・マンガ・ゲーム
- グラフィックデザイン
イラストレーター兼デザイナー アパレル会社、デザイン事務所で、グラフィックデザインやエディトリアル、アートディレクターの経験を経て独立。 アニメ、マンガ、ゲームの事が大好きでその業界を盛り上げられるよう日々奮闘中です。 デザイナーの経験を活かして、コミックイラストだけれどそこだけに納まらないデザイン的でスタイリッシュなイラスト作りを得意としています。 書籍の装丁、ゲームや企業のキャラクター制作、アニメなどのグッズデザインの実績があります。
http://haseko.2box.jp
http://pixiv.me/haseko1243
https://twitter.com/haseko1243

株式会社レジット
準備中

株式会社グリーン・カルチャー
準備中

合同会社ノーバウンダリーズ動物病理
三井一鬼
- 動物
- 病理
- 世界
2019年4月より、診断業務を行う事業所を愛媛県今治市に移転し、獣医大学の教員を務める傍ら業務を継続しております。詳細はHPをご参照ください。
https://no-boundaries.jp/
https://www.facebook.com/noboundariesanimalpathology/

アクア・パートナーズ株式会社

紡具 tsumugu
丹羽 美砂子
- 雑貨デザイナー
- 伝統工芸
- 空間デザイン
紡具は、日々の暮らしで使い続ける「道具」をコンセプトに人とモノ、人と場所、人と人との関わりを大切にモノづくりをしております。素材には伝統工芸である久留米絣を用いてぬくもりを感じる風合いと味わいのある色柄の組み合わせを現代のいろんなシーンで楽しみながらお使いいただけます。日本の美しい季節の移り変わりを感じながら糸を紡ぐようなていねいな暮らしをご提案します。
http://www.tsumugu6.com

合同会社コンテンツツーリズム振興機構
西本 康祐
- 旅行業
- 地域振興
- ミャンマー関係各種手配&サポート
2013年9月開業
本社:小金井市緑町
地域振興やインバウンド旅行の受入、ミャンマーへのビジネスサポートや旅行手配を実施。
また、海外との文化交流等のサポートも行っており、特にミャンマーにおいては東京商工会議所様、JA静岡市様等の現地視察および展示会のサポート、TV東京様の現地取材手配等も行っております。
(一般社団法人日本文化交流協会 会員)
会社ホームページ http://www.cotops.com
ミャンマー情報サイト「ミャンにゃんNET」 http://myannyan.net
ミャンにゃんNET Facebookページ https://www.facebook.com/myannyan.net

川村 剛
TAJIソフト開発
- ソフト開発
- パソコン修理
- プログラミングレッスン(Android等)
研究機関とのシステム開発のノウハウをパソコン修理、プログラミングレッスンでどんどん還元してまいります。よろしくお願いいたします。
http://tajisoft.jp/

株式会社プライムサーバント
岩井 泰章
- 市民参加型の映像プラットフォーム事業
- 地域活性化に向けた地域情報・地域広告配信
- スマホアプリ開発
2015年4月3日設立のITベンチャーです。
人工知能(AI)、仮想現実(VR)、IoTと言った技術革新が起きつつある今、私達人間と技術との関わり方を改めて問うべき時が来ていると思います。
弊社はこれらの情報技術を用いて 『お客様の幸せに繋がる』 サービスを提供して参ります。
■事業内容
1: 防犯・防災に役立つ市民参加型の映像プラットフォーム事業を7月より開始予定。
2: 地域活性化を目指した地域密着型の情報・広告配信事業を7月より開始予定。

社会保険労務士 オフィスワイ・ツー
吉田 浩美
- 社会保険労務士
<オフィスワイ・ツーの3つの想い >
1: お客様と二人三脚で
2: 丁寧かつ真摯な対応
3: 感謝の気持ちを大切に
<オフィスワイ・ツーのサービス概要>
1: ひとを活かす人事、労務各種制度と運用のアドバイス。社会保険手続き・給与計算などのサポートを通じて事業運営におけるお客様の「ひと」に関するお手伝いをさせていただきます。
2: 複雑で改正も多い公的年金についてのご相談・手続きをお手伝いさせていただきます。

GRINPS
- レインコート、アウトドア用品(自転車、登山、キャンプ)
- ネットショップ
- 卸販売(作ったものをお店に卸したい)
2014年より輸入販売を開始、2015年より、レインコートの企画、販売をしています。
森や自然に行きたくなる商品、いままであまりアウトドアをしなかった人を外に導く商品企画を目標にしています。

ランニングコネクション
荒川 優
- プロスポーツコーチ(走る)
- 元100m全国2位
- インターネットメディア
2010 ニュージーランド オタゴオープン 2位
100m10秒5
元陸上競技選手で、筑波大学体育専門学群を出て企業で選手として活動した後、一橋大学でMBAを取得。在学中にスポーツで仕事を創造するべく日本トップレベルの選手7人で創業。
「子供の足を1時間で0.5秒速くする」プログラムによって、子供たちを中心にこれまで1000人以上に指導を提供している。
<事業内容>
〇ランニングコネクション
http://ランコネ.jp/
➣日本で唯一の走り専門の指導サービス。小学生前後を対象にネット指導や出張による集団指導、プライベート指導を行っている。特にサッカー少年に人気。
〇スポーツクラウド
http://sports-crowd.net/
➣スポーツの専門家たちの知識を集約した新感覚情報サイト。日々のニュースからスポーツの練習方法、栄養や医療の知識まで、今すぐ使える画期的な情報を集約。
https://www.facebook.com/sports.crowd.net
https://twitter.com/Sports_Crowd_

髙野 真一
- ソフトウェアエンジニア
山梨県出身。1975年生まれ。
大学学部生時代からソフトウェアエンジニアとして働きつつ、大学院を中退してからは小金井でフリーランスのソフトウェアエンジニアとして仕事をしてきました。主に中小企業向けにWindows用デスクトップアプリ開発を手掛けてきました。高度なソフトウェアに対するニーズは個人/企業、また、その規模の大小に関わらず年々益々高まってきています。フリーランスという身近な立場で、ソフトウェアを通じて企業活動や個人の生活に少しでも貢献していきたいと思っています。

株式会社JINフードビジネスコンサルティング
前田 諭史
- 外食業
- コンサルティング業
- 加盟店開発
直営店として高円寺に焼き鳥屋FCジーとして<ぢどり亭>1店舗、自社業態<珈琲や>を2015年2月末現在、新中野・三鷹・東小金井と3店舗経営。 別事業として外食企業に対しての経営コンサルティング業も営む。 また業務委託を受託し、他社様の店舗運営請負も行っている。 代表的な受注例として・山喜珈琲店(株式会社フォレスト)・ドクターズイタリアン(株式会社ファクトリージャパングループ)・チェゴヤ(株式会社チェゴヤ)・全や連東京(株式会社ひびき)・AMTカフェ(株式会社イデアル)・ニコラシャール(株式会社パックアーツ)等 ※請負契約順
http://coffeeya.co.jp/

エンパピリオ
- デジタルマーケティング
- 地域活性
日本の食材、料理、Tableware など『食』に関する情報発信サイトを運営。
http://cupidojapan.com/

合同会社きせんひろみ事務所
氣仙 ひろみ
- 芸能プロダクション(所属タレント、アーティストのマネージメント)
- マスメディア・インターネット関連番組・CM・イベント、企画・制作
- 音楽療法・介護予防体操など、福祉施設カリキュラム企画、プロデュース、指導
きせんひろみ
日本タレント名鑑
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp555349
http://www.talemecasting.com/_member_menu/trial_search02.php
タレントデータバンク
http://www.talent-databank.co.jp/search/t2000088260
☆たんぽぽ丸
日本タレント名鑑
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp555598
http://www.talemecasting.com/_member_menu/trial_search02.php
タレントデータバンク
http://www.talent-databank.co.jp/search/t2000088259
事務所ホームページ:http://kisenhiromi.jimdo.com/
事務所公式ブログ:http://ameblo.jp/tanpoponeesan/
事務所ツイッター:https://twitter.com/tannpopochann
事務所ファンページ:https://www.facebook.com/Kisenhiromi

株式会社ファティック リンデンB・I武蔵野/西東京営業所
- 出張訪問美容・理容
- 高齢化社会
- 人間的成長
<事業紹介>
◆病院へ入院、施設へ入所、ご自宅で介護を受けられている。
◆ご高齢や、足が不自由で外出が難しい。
◆ケガや持病により、自宅療養中で外出できない。
上記のようなご事情で美容室などへ行くことが困難な方向けに出張美容・理容サービスを行っております。ご自宅・介護施設・病院などご都合に合わせてお伺いさせていただきます。
http://www.phatic.biz/

Edea合同会社
太田 祐貴
準備中

JAPAN MANIA(ECサイト運営)
平野 禎明
- インターネット通販
- 海外販売
- 輸出
2012年アメリカのamazonで日本からアメリカに輸出販売を行う「JAPAN MANIA」を立ち上げる。2013年4月自社サイトを立ち上げる。2013年7月eBayでの販売をスタート。2014年eBay店舗が、優良販売店だけが獲得できる Top Rated Seller(トップ レーテッドセラー)の称号を獲得。運営開始時はアメリカのお客様がメインでしたが、現在は欧州でのお客様が増加中です。
http://www.japanmania-shop.com/

岸本 卓
脚本家
- 脚本
- 小金井飲み
- キャンプ
月刊誌「サイゾー」編集部、スタジオジブリを経てフリーの脚本家に。脚本として参加した作品は、「うさぎドロップ」「はなかっぱ」「銀の匙」「マギ シンドバッドの冒険」「ハイキュー!!」など。

長峰 麻貴
舞台美術家、造形作家、表現のあそびば、表現のあそびば TEATRICAL IDEA 代表・主催
- 五感を通した芸術教育
- 空間を主体とした表現活動
- あそびと演劇
空間を主体としたデザイン・アート活動、高校・大学で空間造形の講師をしています。主な活動は演劇の舞台美術、カフェのディスプレイデザイン、アート・インスタレーション等です。秋からたちあげる小学生低学年むけの五感を通して既存の概念を超えた芸術表現を体験する場、「表現のあそびば」の立ち上げに向けて準備中です。
武蔵野美術大学大学院空間演出デザイン学科修了 劇団四季演出部を経て以後フリー
<舞台美術・空間デザイン>
「JAZZ ART SENGAWA・CLUB JAZZ 屏風」移動空間デザイン(ディレクション・巻上公一 )
「新羅生門」舞台美術(演出・横内謙介)
「星の王子さま」舞台美術(演出・ペーター・ゲスナー)
「JAZZ ART パレード」コスチュームデザイン(ディレクション・巻上公一 )
<個展>
「飛んだパン職人のはなし」ギャラリー58(銀座)
「ジョバンニが丘の上から見た色は何色?」共同アトリエ・3号倉庫(福岡)
「髭とオレンジ」ギャラリー 58 「月とりんごとつきまつげ」ギャラリー 58
https://www.facebook.com/groups/724745200869784/#!/maki.nagamine.10(準備中)

黄金やラボ
準備中

橋本雅美建築設計事務所
橋本 雅美
- 建築
- デザイン
- サステナビリティ
一級建築士・インテリアコーディネーター
1974年生まれ。
株式会社渡邊明次建築綜合研究室(現 株式会社渡邊建築総合研究所)勤務の後、独立。
勤務時は、オフィスや生活空間のデザインを中心に従事。
独立後は、住宅からパブリックな施設まで幅広く携わっている。
近年は菜園を借りて年間を通して野菜作り。
自然と共にあることを大切に、生活空間を創造していきたいと思っています。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/mhad/

有限会社ロジックワークス
山本 年浩 Toshihiro YAMAMOTO
- OA/ITコンサルティング
- CAD/GIS/リモートセンシング
- 生物多様性/景観生態学
書籍執筆:自然環境解析のためのリモートセンシング・GISハンドブック / 古今書院(共著の一人)

嶋津 穂高
MeMeM(メメム)、Mountain Meeting(マウンテン・ミーティング) 、甲斐国ロングトレイル
- 出来事づくり
- クリエイティブとプロボノ活動の新しい枠組み
- 地域が少しだけ楽しくなること
映像やグラフィックデザインを中心としたモノづくり、イベントを開催しての出来事づくりを、MeMeMという屋号で2009年より行っています。(MeMeM http://www.memem.jp/)
近年では、山の中の廃校の小学校に宿泊しながら衣食住を体験し、音楽や映画等の上映も行う、MountainMeetingというイベントを2010年より行っています。(Mountain Meeting http://www.mountain-meeting.org/)
また本年は、出身地山梨県で、ロングトレイルを作る甲斐国ロングトレイル構想も始めました。登山だけでなく、地域に新しい人の流れが出来、衣食住を考える機会になればと思います。(甲斐国ロングトレイ http://kainokuni.daishizen.biz)
地域の生産者とクリエイティブの接続にも力を入れたく、新しい仕組みを考えている所です。
https://www.facebook.com/hodaka.shimadu
http://www.memem.jp/ (MeMeMメメム)
http://www.mountain-meeting.org/ (Mountain Meetingマウンテン・ミーティング)
http://kainokuni.daishizen.biz (甲斐国ロングトレイル)

くらしと、まちと、
- 暮らし
- 地域活性
- 空間利活用
くらしと、まちがより豊かになるような、空間の利活用(空き家再生、住み開きなど)に取り組んでいく予定です。現在立ち上げ準備中です。

コンテンツ&イベント・プロデューサー
- 映画を絡めたイベントの企画・運営
- インディーズのクリエイターが活躍出来る環境とシステム作り
- 映画業界の活性化
イベント及びコンテンツの企画・プロデュース。掲載媒体(ウェブ、新聞、雑誌、ラジオなど)

Yuki Inoue
株式会社SOURCEES設立準備中
- 不登校・ひきこもり
- 教育
- Webサービス
1985年京都生れ。地球科学について学んだのち、田舎に暮らしながら現代美術を扱う美術館に勤める。上京後、大手雑誌の編集をしつつも「じぶんでじぶんの仕事をつくる」人々と出会ったことから起業を思い立ち、辞職。自身の経験から、ひきこもり・不登校=社会問題とされていることに関して疑問を感じており、堂々とひきこもれる社会を醸成することを目指す。
https://www.facebook.com/yukiinoue

Misato Hayashi
- ダンス、ダンスを通しての教育
- キャンプ(食、住を共にすること)
- 日本と外国
幼少よりクラシックバレエを始める。進学、就職というポイントでダンスをあきらめきれず、踊って生きることを選択。2008年ニューヨークへひと花咲かせてやろうと意気込んで渡米。The Ailey Schoolにてモダン、コンテンポラリーを学ぶ。ダンステクニックよりも、教育・人種・性別・宗教などの生きる環境が踊ることと密接な関係であることを体感しながら、JCHEN PROJECTにてダンサー、アシスタントディレクター、PMT Dance Studioでコンテンポラリーダンスインストラクターという肩書きで5年間を過ごし2013年帰国。 現在アメリカで参加したDance Campを日本で開催するため準備中。