トピックス
【レポート】「コウカシタ創業スクール3」DAY2 理念設計/創業ストーリー

10月15日の午前の講義は、
「ほしい未来はつくろう」をコンセプトに掲げるウェブマガジンgreenz.jpの編集長、鈴木菜央さんをお迎えし、
それぞれが思い描く未来のストーリーを言語化し、事業の理念を固めるためのワークショップを行いました。
授業冒頭は、前回の宿題であった「共感ストーリーを見つける」、
「インプットを増やす旅」について、グループ内で共有を図りました。

2回目の講義ということもあり、皆さん打ち解けた雰囲気。
鈴木菜央さんによる講義が始まりました。
講義前半は「共感」されることについてお話をいただき、
これまでグリーンズでシェアされた=「共感」された記事をいくつか紹介していただきました。


そして講義後半はワークショップ。
将来、自分の事業が成功しグリーンズの記事となることを想定し、
取材時の事業の様子のイメージを膨らませながらワークシートに取り組みます。

最後に、自分の記事を紹介して人の記事を聞いてみて
もう一度それぞれの記事をブラッシュアップし、
濃密な講義とワークショップにて午前の部が終了しました。
午後は「創業ストーリー」がテーマ。
前掛けを販売するエニシングの西村さんをお迎えしました!

西村さんご自身が創業してから現在に至るまでにはかなり苦労されたそう。
特に、創業してからすぐの時期は、不安定。
これから創業する方にとっては気になる部分です。
どのようにして、乗り越えたのか、エピソードをお話いただきます。

どのようにしてご自身の商品を売り込むのか、認知度を上げていくのか、
広報の手法についてもお話いただきました。
経験から語られる言葉には重みがあります。

「ご縁」があって今があると西村さんは強く言います。
「ご縁」を大切にする。
経営者として戦略を練って行動していくことももちろんですが、
それ以前に、人としてのつながりや思いへの共感が、
事業を動かしていく大きなきっかけになることも多くあります。
講座が終了したあとも、参加者の方から西村さんへたくさんの質問が飛びました。
第3回は10月29日(土)
テーマは「コミュニティ」と「デザイン」です。
株式会社エンパブリックの広石拓司さんと、
デザインディレクターで明星大学デザイン学部教授の萩原修さんをお迎えします。
スクールをテーマ単位でお聞きいただける
「1dayセミナー」も引き続き募集中。
ぜひ、ご参加お待ちしております。
「1dayセミナー」お申し込みはこちら
http://ko-to.info/course/course-1511/
「ほしい未来はつくろう」をコンセプトに掲げるウェブマガジンgreenz.jpの編集長、鈴木菜央さんをお迎えし、
それぞれが思い描く未来のストーリーを言語化し、事業の理念を固めるためのワークショップを行いました。
授業冒頭は、前回の宿題であった「共感ストーリーを見つける」、
「インプットを増やす旅」について、グループ内で共有を図りました。

2回目の講義ということもあり、皆さん打ち解けた雰囲気。
鈴木菜央さんによる講義が始まりました。
講義前半は「共感」されることについてお話をいただき、
これまでグリーンズでシェアされた=「共感」された記事をいくつか紹介していただきました。


そして講義後半はワークショップ。
将来、自分の事業が成功しグリーンズの記事となることを想定し、
取材時の事業の様子のイメージを膨らませながらワークシートに取り組みます。

最後に、自分の記事を紹介して人の記事を聞いてみて
もう一度それぞれの記事をブラッシュアップし、
濃密な講義とワークショップにて午前の部が終了しました。
午後は「創業ストーリー」がテーマ。
前掛けを販売するエニシングの西村さんをお迎えしました!

西村さんご自身が創業してから現在に至るまでにはかなり苦労されたそう。
特に、創業してからすぐの時期は、不安定。
これから創業する方にとっては気になる部分です。
どのようにして、乗り越えたのか、エピソードをお話いただきます。

どのようにしてご自身の商品を売り込むのか、認知度を上げていくのか、
広報の手法についてもお話いただきました。
経験から語られる言葉には重みがあります。

「ご縁」があって今があると西村さんは強く言います。
「ご縁」を大切にする。
経営者として戦略を練って行動していくことももちろんですが、
それ以前に、人としてのつながりや思いへの共感が、
事業を動かしていく大きなきっかけになることも多くあります。
講座が終了したあとも、参加者の方から西村さんへたくさんの質問が飛びました。
第3回は10月29日(土)
テーマは「コミュニティ」と「デザイン」です。
株式会社エンパブリックの広石拓司さんと、
デザインディレクターで明星大学デザイン学部教授の萩原修さんをお迎えします。
スクールをテーマ単位でお聞きいただける
「1dayセミナー」も引き続き募集中。
ぜひ、ご参加お待ちしております。
「1dayセミナー」お申し込みはこちら
http://ko-to.info/course/course-1511/